3Dデザインソフトはどれを使うべき?
3Dデザインを始めようと思っている人がまず悩むのは、どの3Dデザインソフトを使うかということではないでしょうか?それなりに時間をかけて新しいソフトを勉強するわけですから、希望の職種で使える3Dソフトを選んで始めたいものですよね。とはいえ、さまざまな3Dデザインソフトがある中で、どんな基準で選べばいいのか迷ってしまう人も多いはず。この記事では、3Dデザインソフトにはどんなものがあり、どんな基準で選べば良いのかについてまとめてみたいと思います。
3Dデザインソフトにはどんなものがある?
業界によって使われるものがかなり違う3Dソフトウェアですが、幅広く使用されているソフトの中でもよく知られているものをまずはご紹介しておきたいと思います。
Autodesk 3ds Max
3ds Maxは、映画、テレビ、ゲーム業界で広く使用されている包括的なソフトで、3Dモデリング、アニメーション、レンダリングができます。 長年の評判があり、堅牢なモデリングとレンダリング機能で知られています。
Autodesk Maya
最近は3ds Maxよりもよく知られているかもしれないMaya、こちらもAutodesk が開発した人気のソフトウェアで、映画、テレビ、ゲーム業界で広く使用されています。 強力なキャラクターアニメーションとキャラクターを動かすリギングツールで知られており、視覚効果やキャラクター中心のプロジェクトによく使用されています。
Blender
Blenderは、無料で使うことのできるオープンソースのソフトで、3D モデリング、アニメーション、およびレンダリングができます。 無料でありながら強力なツールが備わっていて多用途に使うことができるため、アマチュアも含めた活発なコミュニティにより近年人気が高まってきています。 Blenderはさまざまな業界で使用されており、その包括的な機能とアクセシビリティが高く評価されています。
Cinema 4D
Cinema 4D は、Maxon によって開発された 3D モデリング、アニメーション、およびレンダリングソフトウェアです。 非常に使いやすいインターフェイスと直感的なワークフローが実現できることで知られており、モーショングラフィックアーティストや3Dデザイナーの間で人気があります。
Autodesk AutoCAD
AutoCAD は、正確な2D および3Dの設計や製図を可能にするコンピュータ支援設計 (CAD) ソフトウェアです。 エンターテイメント業界というよりは、建築、エンジニアリング、製造といった業界で広く使用されています。
SketchUp
SketchUpもCinema 4Dと同様、直感的なインターフェイスと使いやすさで知られるユーザーフレンドリーな3Dデザインソフトウェアです。 建築、インテリア デザイン、建設などの業界で、3Dモデルやビジュアライゼーション作成のために広く使用されています。
ZBrush
ZBrush は、高解像度の3Dモデリングとスカルプティングに広く使用されているデジタルスカルプト(彫刻)ソフトウェアです。強力な彫刻ツールと複雑なディテールを作成できる機能により、映画やゲーム業界だけではなく、玩具業界のアーティストにも好まれて使用されています。
SolidWorks
SolidWorksは、主に機械設計、エンジニアリング、製品開発に使用される3D モデリングソフトウェアです。 製造、自動車、航空宇宙などの業界で広く使用されています。
Rhino
Rhino(Rhinoceros )は、NURBS (Non-Uniform Rational B-Spline) モデリング機能で知られる多用途の 3Dモデリングソフトウェアです。 建築、工業デザイン、ジュエリーデザインといった分野でよく使用されています。
Fusion 360
Fusion 360は、Autodesk が開発したクラウドベースの 3D デザインおよびモデリングソフトウェアです。 3D モデリングやシミュレーションだけでなく、コラボレーションのための包括的なツールセットも提供していいます。製品設計、機械工学、工業デザインなど、さまざまな業界で使用されています。
CATIA
CATIA は、ダッソーシステムズによって開発された3D デザインおよびモデリングソフトウェアです。 自動車、航空宇宙、工業デザインなどの業界で、複雑な 3Dモデリング、アセンブリ設計、分析に使用されています。
3Dデザインソフト選ぶ上で考慮すべきこと
コスト
初心者が3Dソフトの勉強を始めるにあたって、やはりいきなり高額のソフトに投資するというのはハードルが高いのではないかと思います。そんな時には無料のBlenderから始めてみるのが、一番安心な選択肢だといえます。他のソフトは決して安いとはいえないライセンス料がかかります。
3D.デザインが自分に向いているか、Blenderを実際に使ってみて考えながら、他の有料ソフトに移行するのも良いかもしれませんね。3Dモデリングやアニメーションなどの基本的な考え方は、他のソフトにも応用できるので、Blenderをまず勉強してみて無駄ということはないはずです。
業界標準
上記のソフトウェアの紹介を見ていただいてもお分かりの通り、業界によって使われているソフトがかなり異なっています。よってどの業界で働くことを目指しているのかによって、学ぶべきソフトは違ってきます。例えば、映画やテレビ業界で働くのであれば、長い間業界標準となっていて、存のワークフローやパイプラインとの互換性もあるMayaや3ds Maxを学ぶのが有利というわけです。
専門分野
3Dデザインや3Dソフトと一口にいっても、それぞれのソフトには強みと弱みがあります。焦点を当てるのは3Dモデリングなのかアニメーションなのか、スカルプトなのかリギングなのかビジュアルエフェクトなのか、それによっても選ぶソフトは異なってきます。初心者が始めるのであれば、幅広い機能をカバーする多機能ソフトの方が、さまざまな機能を包括的に理解しやすく、その点Blenderは導入に適していると言えると思います。
学習リソース
利用者が多いソフトウェアを選ぶ方が、オンライン上で学習リソースやわからないことが会った時にも答えを見つけやすいということになります。無料ソフトだけあって、Blenderには非常に活発なコミュニティが存在しており、そこには広範なチュートリアルやリソースが提供されています。 逆に有料ソフトには開発している会社が出している学習教材が充実しているものも多くあります。
業界別よく使われている3Dデザインソフト
どの業界で仕事をしたいのかによって勉強すべきソフトが異なるというのであれば、どの業界でどのソフトが人気があるのか?ということが気になってきますよね。というわけで、以下にざっくりと業界別人気の3Dソフトを挙げてみたいと思います。
アニメーション業界
- Autodesk Maya
- Blender
- Cinema 4D
- 3ds Max
- Houdini
ゲーム業界
- Autodesk Maya
- Blender
- 3ds Max
- Unity
- Unreal Engine
建築業界
- Autodesk AutoCAD
- Autodesk Revit
- Rhino
- SketchUp
- ArchiCAD
インテリアデザイン業界
- SketchUp
- Autodesk 3ds Max
- Rhino
- AutoCAD
- Blender
自動車産業
- CATIA
- Siemens NX
- SolidWorks
- Alias (by Autodesk)
- Rhino
教育界
- Blender
- SketchUp
- Tinkercad
- AutoCAD
- Fusion 360
まとめ
いかがでしたでしょうか?これで学ぶべき3Dソフトが見えてきたでしょうか?3Dデザインをまずは始めてみようと思っている初心者の方であれば、やはり一度Blenderをダウンロードして、実際にソフトを使ってみるのが良いと思います。無料なので挫折しても害はありません。
でもそれと同時にBlenderは、モデリング、スカルプト、リギング、アニメーション、シミュレーション、レンダリングなど、商用ソフトウェアに匹敵する幅広い機能を提供しています。 さらに3Dキャリアを深めたいのであれば、Python によるスクリプト作成もサポートしています。とにかく無料なので、初期投資をしたくない3Dアーティストや副業収入を目指す人にとって非常に魅力的な選択肢であることは間違いありません。